ライフストレス研究所だより

長年の経験を活かしてライフストレスケアという次世代の人間学を紹介しています。

他者について

ここまでの考察では、主体性という視点でこの世界をみてきた。

他者が出現するのは、自分を設定したからだ。

ライフということでは、自分にとってのもの、他者にとってのものが異なるということであって、それを統一する絶対的な世界は存在しない。

もちろん、実在では、それぞれの生き物、それぞれの人間ごとの世界というものではなくて、そこに統一的なものがあって、それぞれも不可知の実在の主体として存在するのだろう。

宗教的には、分霊というようなもので、それぞれの概念的世界の創造主であるということ。

だから、そのなかでの他者もまた、創造されたものだ。

では、本当の他者とは何かを問うのなら、本当の自分とは何かも問わなければならない。

自分を主体性の根源だと定義すると、主体性の階層や進展によって、自分もまた豊かな姿を見せるだろう。

そうなると、他者もまた、階層を示し、豊かな姿を見せることになるだろう。

また、他者ではなくて、他物といっても同じである。

その本質はさておいて、人間としての自分が「物質」として出現されている。

そうなると、「自分」「他者」のまた、そのように世界内に創造されたものということになる。

物質も、精神も、自分も他者も、空間も時間も・すべて、世界のありようとして、実在の主体が創造したものだろう。

そうなると、物質、精神、自分、他者、空間、時間、それらにどのように向き合って、どのような選択をしていくかという、やはり、主体性の問題に集約されていくだろう。

だから、LIFEという視点では、特別扱いはないのだ。

すべて、主体性の段階であって、背後の不可知の実在の働きである。

しかし、私たちが、主体性を発揮するには、他者や他物が必要である。

他者がいるから、信頼しようとする、理解しようとする、貢献しようとする。

しかし、この他者もまた、創造物である。

自分が中心ではなくて、世界内に創造されたものだと認めれば、他者もまた、同じだときづく。

そして、経済、お金、企業、商品、サービス、それらも、すべて世界内に創造された概念である。

だからこそ、主体的にどのように関わり、向き合うかという課題になりえる。

では、集団はどうか。

それもまた、発明、発見であり、主体性の対象である。

正しさというものも、概念である。

すべてが必要、必然として、生み出されている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

はたして、今の私は柔軟で自由なのだろうか。